Loading

Photoshop DMについて

振り返り

たかだ
たかだ

 写真を合成するときに違和感があるときは、明るさコントラストを変更して環境の光の強さを同じにするといいと分かった。色調補正で、元々の色を違和感なく違う色にする方法を学べた。

学びまとめ

おススメの色調補正の手順


1.明るさ・コントラスト
(素材写真の明るさを調整し、コントラストをくっきりさせる)
2.レベル補正やトーンカーブ
(素材写真の一番黒い箇所と白い箇所を設定する)
3.色相・彩度やカラーバランスや白黒
(素材写真の色味を変更する)
4.アンシャープマスクで仕上げ
※部分的に調整する場合は、レイヤーマスク(選択範囲)を併用。

覚えておきたい色調補正
「明るさ・コントラスト」「レベル補正」「トーンカーブ」「色相・彩度」「カラーバランス」「白黒」

色調補正について

1.陰影の調整
写真全体の「一番白い」部分から「一番黒い」部分の調整を行う。
主に扱うツール
・レベル補正
・トーンカーブ

2.色味の調整
「レイヤーマスク」や「ベクトルマスク」を利用して部分的に行う事も必要になる

主に扱うツール
・色相・彩度
・カラーバランス
・白黒


3.鮮明度の調整
単純に画像の鮮明さを調整する。
写真全体(カンバス)に使う場合が多いので、レイヤーの上位に配置する事が多い。
※アンシャープマスクは画像のレイヤーそのものに適用する。

主に扱うツール
・明るさ・コントラスト
・アンシャープマスク

調整レイヤー


 ドキュメントやレイヤー単位で色調補正が行えるオプション機能。 調整レイヤーを作成すると、元画像の内容をそのまま保つことができ、設定した後でも再編集が加えられるので便利。

ヒストリーパネル


 ヒストリーパネルには、Photoshopで画像に対して行った編集操作が履歴として表示される。 履歴をたどって行った操作を確認したり、やり直したりすることができる。

描画モードについて


 描画モードは下層にあるレイヤーと合成する機能です。 通常、不透明度の変更などを行っていない場合は上のレイヤーが100%表示されますが、描画モードを変更することで下のレイヤーと合成した色が表示される。

トンボと塗り足し


 「トンボ」は印刷後に仕上がりサイズで断裁するための目印で、下図名刺では「コーナートンボ」と「センタートンボ」がつけられている。
 センタートンボおよびコーナートンボで見当をつけ、仕上がり線で断裁を行う。また、デザインとして印刷物の端まで写真や色を入れる場合は、断裁がずれた時のために、仕上がり線よりはみ出した状態で画像をレイアウトする必要がある。このはみ出した部分を「塗り足し」(裁ちしろ)と呼ぶ。

天地指示


天地とは
用紙を正面に見て上側が「天(てん)」下側が「地(ち)」

Photoshopのマスク機能


マスクの種類

「レイヤーマスク」「ベクトルマスク」「クリッピングマスク」

アンシャープマスク※これはフィルター機能
「アンシャープマスク」は、画像内の個々のピクセルの周囲にある、異なる色情報を持ったピクセルを検索して、指定した量だけピクセルのコントラストを高めるフィルタ。

HSB

 色相・彩度・明度、Hue・Saturation・Brightnessの頭文字で、HSB。つまりHSBカラーモデルでは色の三属性を利用できるということである。

画素(ピクセル)と画像サイズ


 ビットマップ画像を構成する最小構成要素のことを画素(ピクセル)と呼ぶ。
また画像全体の画素の総数を画素数といい、横のピクセル数×縦のピクセル数のことを画像サイズと呼ぶ。

解像度
1inch(2.54cm)あたりの画素数のことを解像度と呼ぶ。解像度が高いほどキレイに印刷される。

CMYKとRGB


CMYK(カラーモデル)
色材の三原色と呼ばれるC(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)に、印刷の文字等に多く使われるK(ブラック)を加えた色の表現法。CMYは減法混色と呼ばれ、色を重ねるごとに暗くなり、3 つ等しく混ぜ合わせると黒色になる。(実際は濃いグレーになるため、印刷では上記のようにブラックが加えられている)パソコンのディスプレイは光の三原色であるRGB で表示されるため、ディスプレイで見た色と印刷の色の違いを理解した上で印刷物制作を行う必要がある。


RGB(カラーモデル)

ディスプレイやデジタルカメラで利用される光の三原色であるR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)を用いた色の表現法。RGB は加法混色と呼ばれ、色を重ねるごとに明るくなり、3 つを等しく混ぜ合わせると白色になる。


色の再現性の違い
RGBとCMYK の大きな違いは、表現方法が根本的に異なっているので表現できる色域が異なると言うこと。色域が広いのはRGB の方で、CMYK はRGB の表現される一部の色を再現できない

コメント

タイトルとURLをコピーしました