Loading

職業訓練日誌

職業訓練日誌

ピクトグラムについて

振り返りたかだ ピクトグラムは、黒や赤のみで構成するように心がけた。ガイドの作成の時に使用するショートカットや作成の仕方は、メモを見ずにできるように覚えようと思う。環境設定のキー入力を設定することで、...
職業訓練日誌

ロゴ作品

使用ソフト:illustrator 製作時間:15時間 視認性が低くならないように、細い書体やパステルカラーなどはできるだけ使わないようにした。どうぶつのイラストは、目などの細かい情報を削除し縮小して...
職業訓練日誌

ロゴについて

振り返りたかだ ポイント文字は、1行だけ入力するときに使い、エリア文字は、何行も入力するとき使用すると分かった。アウトラインは、自分のデータを違うPCに移動したときに文字化けなどを防ぐために使うと分か...
職業訓練日誌

ショートカットまとめ

保存保存(ai):「Ctrl」+「S」別名で保存(pdf):「Shift」+「Ctrl」+「S」消す「ctrl」+「z」コピー「alt」を押しながら好きな位置へ角度変えずにコピー「shift」+「Al...
職業訓練日誌

Photoshop AIについて

振り返りたかだ 画像の幅が足りないときは、Photoshopの生成AI機能で幅を増やせるのが便利だと思った。例えばバナーを制作したとき、細長くて横幅が足りないときにAIを使用して横幅を増やすなどして必...
職業訓練日誌

トレス作品

使用ソフト:illustrator 製作時間:4時間 illustratorには、自動選択したところに塗りつぶしができないという構造を理解し、図形を色塗りに使うなどして色を塗った。全体的に丸いフォルム...
職業訓練日誌

illustrator トレスについて

振り返りたかだ トレスをするときは、パスを置きすぎると編集しづらくなるので、どこを頂点にしてパスを置くかきちんと考えつつ製作するようにした。1部の線を消したり色を変えたりするのに時間がかかったので、ツ...
職業訓練日誌

Photoshop 基本知識について

振り返りたかだ Photoshopやillustratorのマスクの使い方について理解できた。最初のうちは、普通のレイヤーマスクを使用して慣れていこうと思う。スマートオブジェクトやマスクを使用して、非...
職業訓練日誌

Photoshop AI画像作品

使用ソフト:Photoshop 製作時間:5時間 レイヤーマスクを使い、画像を切り抜いて二つの画像を合成することができた。色調補正をしたが、まだ手の合成感が強いので次作品を作るときは、色調補正などの加...
職業訓練日誌

Illustrator 基本操作について

振り返りたかだ illustratorを使う際のファイルの作成方法の違いについて理解できた。illustratorのファイルだと画像自体の編集をするときやPSDなど違うファイルの編集をするとき以外は、...
タイトルとURLをコピーしました