Loading

職業訓練日誌

職業訓練日誌

Photoshop技術について

振り返りたかだ 一部の色を変えるなど、ツールの使い方を学べた。特にクリッピングマスクやレイヤーマスクなどのツールの使い方もきちんと理解していこうと思う。AIを使用して制作の効率を上げていこうと思う。学...
職業訓練日誌

HTML要素まとめ

head 要素(文書情報)title 要素ページタイトルmeta 要素文字コード指定/charsetmeta 要素ページの説明文/descriptionmeta 要素ビューポート/viewportbo...
職業訓練日誌

バックアップについて

振り返りたかだ フォルダやファイルを作成するときに命名をするときは、時系列を付けて他の人が見てもわかりやすいようにしていこうと思う。日本語でファイルを作るとPC立ち上げするときに遅くなるらしいので気を...
職業訓練日誌

データとカラーについて

振り返りたかだ ビットマップデータとベクターデータの特徴を理解したので使い分けていこうと思う。作品を作るときにRGBカラーの意味を理解せずに選んでいたので、今回加法混色で表現していることを学べた。学び...
職業訓練日誌

バナー作品1

使用ソフト:Photoshop 製作時間:30分 色調補正で全体的に明るくして、シンプルに見やすいバナーにした。使用ソフト:Photoshop 製作時間:2時間 楽天に掲載されることをイメージした猫の...
職業訓練日誌

HTML作成方法について1

振り返りたかだ HTMLよりもCSSの方が難しいと感じた。余白のサイズや位置の指定がうまくいかないときは、自分で考えることも大事だが効率が悪いので人に聞いて言おうと思う。検証サービスツールもきちんとこ...
職業訓練日誌

教科書LP 完成作品 6/4

使用ソフト:TelaPad Google chrome pcサイズ フォントの種類から、配置まですべて本家通りに製作することができた。次からは効率的にやるためにも、検証サービスを使ったりGooglec...
職業訓練日誌

教科書LP製作 5/30

振り返りたかだ 画像の大きさなどは、本家の画像に近づけられた。入力するべきものは、HTMLとCSSともにほとんど終わらせているので、検証サービスを使って修正していくのを頑張ろうと思う。
職業訓練日誌

教科書LP製作 5/28

振り返りたかだ 文字の位置不を中央に配置したりなど、CSSの入力に入った。リンクを押すと、移動する系のコードの入力に苦戦した。どこかをいじってしまい、画像が表示されなくなるなどが起きてしまったので、気...
職業訓練日誌

教科書LP製作 5/24

振り返りたかだ Googlechromeで表示の確認と検証サービスで打ち間違いを確認しつつ、画像をTeraPadに入力した。検証サービスを頻繁にやらなかったので、どこから間違ってるか探すのに苦労した。...
タイトルとURLをコピーしました