Loading

職業訓練日誌

職業訓練日誌

コーディングとデザインについて

振り返りたかだ 色の黄金比は「70%:25%:5%」と知れたので、この比率を意識してイメージカラーなどを決めていきたいと思った。今回覚えたレイアウト表現をどんどん使用していこうと思う。学びまとめコーデ...
職業訓練日誌

ワイヤーフレームについて

振り返りたかだ ワイヤーフレームは、まず白黒で作ってから後で色を付けた方が色に左右されずに作れるそうなので、白黒で作るのから始めていこうと思う。掴みや目的などですぐに情報が頭に入るように無駄な部分は省...
職業訓練日誌

HTML作成方法について2

振り返りたかだ セレクタにはそれぞれ特典があるためどのセレクタが点数が高いのか理解しておこうと思った。理解しておかないと後からchromeでの表示がおかしくなるので、きちんと対応していこうと思う。学び...
職業訓練日誌

Webサイト基本構造について

振り返りたかだ HTMLを作成するときの基本構造について理解することができた。タグの構造などどういう順番でタグを書いていけば、ページに反映されるか理解できたので見なくても書けるように練習していこうと思...
職業訓練日誌

illustratとPhotoshopのファイルの作成方法まとめ

illustratファイルの作成方法(Ai)Web用に保存(従来)書き出し形式ガイド定規アートボード アートボードツールマスククリッピングマスクアウトライン パスのアウトライン書式のアウトライン、アウ...
職業訓練日誌

LP製作 7/10

振り返りたかだ 画像などすべて配置し色の指定までしたので、次からは教科書を参考にしつつ、コードを入力していこうと思う。基本的なコードの意味を復習しておこうと思う。
職業訓練日誌

LP製作 7/7

振り返りたかだ文字同士や写真同士の余白が同じになるようにきちんと調節した。文章だけだと飽きてスクロールを辞めてしまうので写真を多く使いつつ、文章を記載した。サイトのイメージカラーは白で、その他は淡いピ...
職業訓練日誌

バナー作品2

使用ソフト:Photoshop 製作時間:4時間 Honeysに乗せる想定のバナーを制作した。機能性を載せてもバナーが窮屈に感じないような配置にすることができた。全体的に青を基調とした仕上がりにして涼...
職業訓練日誌

トレスバナー作品

使用ソフト:Photoshop 製作時間:3時間 Photoshopのみで作成したので、半額などのIllustratorを使って作成していそうなものは再現できなかったが、文字の比率やフチなどはできるだ...
職業訓練日誌

バナーの作成について

振り返りたかだ 余白やグループ化、アクセントをむやみに使うのではなく必要な時に必要な量使用していこうと思う。枠の中に文字を入れる時は、読みづらくなる可能性が高いので、文字の大きさや角丸はよく気を付けよ...
タイトルとURLをコピーしました