振り返り

たかだ
illustratorを使う際のファイルの作成方法の違いについて理解できた。illustratorのファイルだと画像自体の編集をするときやPSDなど違うファイルの編集をするとき以外は、新規作成でいいと分かった。illustratorは、1枚の紙に描くのではなく、絵を重ねていくという構造を理解できた。
学びまとめ
illustrator 考え方
- illustratorで作成される図形や文字などは、オブジェク
トという単位で捉える - オブジェクトを複数配置すると、紙を重ねるように重ね順が発
生する - 後に作成されたオブジェクトが前(上)に重なる
描く前の準備
ファイルを作成方法する
- Illustratorのファイルの作成は「新規作成」「開く」「読み込む」から選ぶ
- 開くはその画像を編集してしまうことになるので注意
新規ファイルを作成したらまず「保存」
- 制作した元データは、Illustrator だとai
- Web用に保存(従来)で「jpg」「gif」「png」「pdf」などの、ファイル形式で保存することができる
パス「アンカーポイント」「ハンドル」「セグメント」
Illustrator で描画したオブジェクトは「パス」で構成されている。「パス」には、図形を構成する点として「アンカーポイント」が存在している。 この「アンカーポイント」 を操作することで、 オブジェクトを多彩な形に変形することができる。
パスは「アンカーポイント」「セグメント」「ハンドル」の3つの部位からなりたっており、これら3つの部位を含んだすべてを「パス」という。



コメント