Loading

バックアップについて

振り返り

たかだ
たかだ

 フォルダやファイルを作成するときに命名をするときは、時系列を付けて他の人が見てもわかりやすいようにしていこうと思う。日本語でファイルを作るとPC立ち上げするときに遅くなるらしいので気を付けていこうと思う。

学びまとめ

バックアップ

 バックアップを取る方法は大きく分けて「外部媒体」「クラウド」がある。

個人でデータの保存をする場合、多くの方が利用されている保存機器外付けHDDしかし、磁気や振動、衝撃に弱く、耐年数は3~5年であり、長期保存には向かない。大切な思い出のデータを保存するためには、さらに長期保存用光ディスク(M-DISK)を併用することがおすすめ。

 パソコンにはデータを保存するための部品が内蔵されています。いわばデータの倉庫のようなもの。写真や動画、音楽、Exel・Word・PowerPointなどの文書ファイルを保存すると、この倉庫の中に保存される。この倉庫は、パソコンに内蔵されているので内蔵ハードディスクドライブ(内臓HDD)とも言われる。そして、この倉庫には大きさがあるが、この大きさのことをディスク容量と言い、容量を表す単位としてGB(ギガバイト)TB(テラバイト)といったものが使われる。

1.命名規則を作っておく
2.ZIPファイルにしておく
3.とにかく時系列を付けておく

例 samplesdl_bnr_20230617_01_backup_20230622_01.zip

コメント

タイトルとURLをコピーしました