振り返り

たかだ
アクセスマップでの線路の作り方や破線の仕方を理解することができた。目的地や駅周辺には情報を多くした方がわかりやすくなると理解した。特に駅には何口から降りたらいいかなど、自分がこのマップを見た時のことを考えて作るように心がけた。
学びまとめ
アクセスマップ
アクセスマップは、①目的地に対して ②何処から ③どこを通って ④どのくらいの距離を ⑤どのように を考える。他にも道の幅を揃えたり、信号や標識を案内のデザインは統一しパターン化しておく。
「余白をとる」「揃える」「グループ化する」「強弱をつける」「繰り返す」という法則を守る。
アピアランス
破線
- 線の詳細
- 破線→破線にチェック
- 線の先を丸くする→線の詳細
- 間隔変更→間隔だけに数字を入れる
ほかにできること
- 矢印も作れる
- 鎖マークで連動してイラストの大きさを変更できる
- プロファイルで線の変更できる
- 手書き風の線もある
- 線幅ツールで一部のみ線の太さ変更できる
線路
- 線の詳細開く
- 左の新規線追加
- 新規線の色を白に変更
- 2重に線がある状態
- 破線
- 新規線の線幅細くする
- 破線を等間隔にするには数字をすべて同じにする
- 線路みたいに枠付けるには下の線の数字を大きくする
- 線を繰り返してわく新規を何十にもできる
アピアランス
- 新規塗追加
- fx選択
- スタイライズのドロップシャドウや光彩の内側など好きなものを選択
書式のアウトラインで化けさせないようにする
- 重なってるイラストを選択ツールで長押しで選択
- 右クリックでクリッピングマスク
- 一つのファイルになったら分ける
スタイライズ
illustratorオブジェクトに「スタイライズ」効果で影やぼかしをつける。「スタイライズ」効果で、選択したオブジェクトに影や角を丸くするなどができる。
クリッピングマスク
クリッピングマスクは、その形状によってほかのアートワークをマスクするオブジェクト。クリッピングマスクとマスクされたオブジェクトは、クリッピングセットと呼ばれる。



コメント